テーマのヒント

市町 テーマ
佐賀市

【豊かな自然】
山・海・空、佐賀平野・麦秋(麦畑が穂を実らせ黄金色に輝く初夏の季節のこと)・温泉・高原・ラムサール条約登録湿地・むつごろう・ワラスボ・シギ・チドリ

【ゆとりある生活】
物価が安い。家賃・住宅価格が安い

【子育てしやすい環境】
充実した施設・子育て支援サービス

【安心できる環境】
高度な医療機関、医師が充実。10万人あたり薬局数全国1位

【都市とのアクセスの良さ】
福岡市:特急電車約40分・高速バス約80分 東京:飛行機往復・日帰り可能

【優れたテレワーク環境】
西日本唯一のマイクロソフトAI&イノベーションセンター

【おいしい食材の宝庫】
佐賀牛・米・野菜・果物・海苔・シュガーロード沿いの菓子文化、日本酒

【魅力的なイベント】
バルーンフェスタ、佐賀城下ひなまつり、栄の国まつり、さが桜マラソン

【魅力的な観光施設、その他施設等】
佐賀バルーンミュージアム(国内初のバルーン体験施設)、ひがさす(東与賀干潟ビジターセンター)、筑後川昇開橋(国指定重要文化財)、古湯・熊の川温泉、SAGAサンライズパーク(R5.5.13 SAGAアリーナオープン)

【誇れる歴史遺産・伝統工芸】
佐賀城本丸歴史館、佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館、筑後川昇開橋、佐賀市歴史民俗館、大隈重信記念館、東名縄文館(東名遺跡)、名尾和紙、肥前びーどろ、佐賀錦、鍋島緞通

【プロスポーツチームを応援】
ホームタウン:佐賀バルーナーズ(プロバスケットボール)、交流宣言:サガン鳥栖(プロサッカー)

唐津市

【唐津市】
・からつ七つの離島(高島、神集島、小川島、加唐島、松島、馬渡島、向島)
・食の豊かさ(みかん(ハウスミカン)、呼子のイカ、佐賀牛、けいらん、唐津茶、唐津Qサバ、七山の水)
・佐賀レオブラックス(3by3バスケットボールチーム世界No.1)
・SUP、KUP、未成年フェス、高校生カフェ、まちなかフェス
・karatsu seaside camp 2024 FESTIVAL(波戸岬音楽フェス)
・ビーチクリーン活動
・フィッシングパーク平之
・厳木ダムキャンプ場
・厳木駅給水塔と木造駅舎
・厳木温泉、ななの湯
・ゆずいなり
・室園神社(県最古の木造鳥居)、唐津神社、宝当神社、宝満神社、田島神社
・唐津焼・呼子朝市、波戸岬、七ツ釜、いろは島、鏡山、蕨野の棚田、大浦の棚田
・くんち(唐津くんち、相知くんち、納所くんち、鏡くんち、星賀くんち)
・増田神社(警察官を祀った神社はここだけ)
・祇園(浜崎祇園、小友祇園、徳須恵祇園、唐房祇園、中島山笠祭)
・石室猪ノ子祭
・呼子大綱引き
・呼子大橋、名護屋大橋、鷹島肥前大橋
・肥前名護屋城、唐津城、岸岳城、黄金の茶室、草庵茶室

鳥栖市

令和6年4月1日で鳥栖市は70歳!”ななまる はなまる つなぐ鳥栖”をテーマに様々な記念事業を実施しています!

【地理的優位性】
・博多まで最速12分!熊本まで24分!「九州新幹線新鳥栖駅」
・JR鹿児島本線と長崎本線の分岐駅!すべての列車が停車する「JR鳥栖駅」
・高速道路のクロスポイント!九州各地が通勤圏内になる「鳥栖ジャンクション」
・抜群の交通アクセスを背景にたくさんの企業が進出しており、昼夜間人口比率は110.2%。他の自治体から働きに来る人が多いことが大きな特徴です
・令和6年夏頃に小郡鳥栖南スマートインターチェンジが開通。交通アクセスがさらに向上!

【抜群の住環境】
・地理的優勢を背景に、人口増加率は県内No.1!
・福岡都市圏などの都会へのアクセス抜群でありながら、「河川プール」や「御手洗の滝」などの自然も楽しめます
・河内ダムにある「栖の宿ミニキャンプ場」は大勢のキャンパーで賑わいます
・年間500万人以上が訪れる!「鳥栖プレミアム・アウトレット」

【最先端技術の集積】
・「九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)」「産業技術総合研究所九州センター(AIST)」 「九州シンクロトロン光研究センター」といった、九州に唯一の最先端技術の研究機関などが鳥栖に集まっています

【プロスポーツのホームタウン】
・サッカーJ1「サガン鳥栖」と鳥栖駅に隣接する「駅前不動産スタジアム」
・令和5年5月、駅前不動産スタジアムそばに、女子バレーボールV1リーグ「久光スプリングス」とその新練習拠点「サロンパスアリーナ」が完成!

【グルメも魅力的!】
・B'zの稲葉さんも絶賛!JR鳥栖駅ホームの立ち食い「かしわうどん」をはじめ、市内には、行列のできるうどん屋、 ラーメン店、ハンバーグ店、とんかつ店、カレー店、パン屋さん、スイーツショップなど人気のお店がたくさんあります。

多久市

【施設系】
・温泉保養宿泊施設 TAQUA
・くど造り民家 森家、川内家
・西渓公園(寒鶯亭・郷土資料館)
・安産の神様(西の原大明神)
・多久市緑が丘弓道場(国民スポーツ大会弓道競技会場)
・九州クライミングベースSAGA(国民スポーツ大会クライミング競技会場)
・中央公園
・多久市グリーンパーク
・西多久多目的広場(人工芝・主にサッカーで使用)

【グルメ系】
・たく酒プロジェクト
・伝統野菜(女山大根、桐岡ナス)
・岸川まんじゅう
・平野棚田米
・納所びわ
・佐賀牛

【文化系】
・聖廟周辺(釈菜、お火焚き、イルミネーション、腰鼓、釈菜の舞、Jrガイド、全国ふるさと漢詩コンテスト)
・多久山笠
・論語(カルタ、放送)
・ウォールアート
・富永ボンド氏
・池田学(動物画)

伊万里市

・伊万里焼
・伊万里牛
・伊万里梨
・伊万里港コンテナターミナル
・伊万里湾牡蠣白磁
・伊万里人工海浜公園イマリンビーチ
・伊万里トンテントン
・かっぱのミイラ
・波浦の塩
・大川内山
・はちがめ(カブトガニ)
・明星桜
・ホッケー
・鍋島藩窯公園
・伊萬里神社(お菓子の神様をまつる神社)
・取り追う祭り(おにぎりを火の中で奪い合う)
・タイワンツバメシジミ(絶滅危惧1B類、市指定天然記念物)
・伊万里市民図書館
・伊万里クルマエビセンター

武雄市

【観光】
・武雄温泉(1300年の歴史 国指定重要文化財「武雄温泉楼門」)
・武雄市こども図書館
・きたがた四季の丘公園
・佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが
・武雄競輪場公園
・武雄温泉保養村
・森とリスの遊園地 メルヘン村
・飛龍窯
・武雄市図書館・歴史資料館
・御船山(御船山楽園、慧洲園・陽光美術館、御船が丘梅林)
・黒髪山
・眉山キャンプ場
・桜の名所
・大楠(武雄の大楠、塚崎の大楠、川古の大楠)
・永野の風穴
・サウナ

【イベント】
・シャクナゲ祭り
・武雄のあかりめぐり
・チームラボ かみさまがすまう森のアート展
・伝承芸能(大日皮浮立、やまうち七夕まつり、武雄の荒踊、かんこ踊、袴野面浮立、山内の浮立奉納、三間坂の荒踊、志久七囃子浮立など)
・流鏑馬神事(武雄、黒髪神社)

【特産品】
・武雄の焼き物
・西川登竹細工
・弓野人形
・レモングラス
・若楠ポーク
・B級グルメ

【スポーツ】
・佐賀インドネシアドリームズ
・ケーブルワン・スポーツパーク、ひぜしんスタジアム
・たけお競輪

【その他】
・教育DX
・西九州新幹線
・西九州のハブ都市
・新幹線開通後の武雄について(高架下の活用など)
・多文化共生について(インバウンド・在住外国人)

鹿島市

・昭和初期の長崎本線開通時の駅舎(七浦駅)
・肥前浜宿酒蔵通り(酒蔵ツーリズム)
・北部九州のくど造り民家(旧乗田家住宅)
・有明海の干潟(鹿島ガタリンピック、ラムサール条約、干潟交流館)
・祐徳稲荷神社
・鹿島市民文化ホール(SAKURAS)
・面浮立などの伝承芸能(伝承芸能フェスティバル)
・SDGs未来都市

小城市

・清水(きよみず)の滝(清水川 / 名水100選)
・清水の鯉料理
・小城羊羹(市内に20店舗近くの羊羹屋があり、秋には日本一!ようかん祭りを開催)
・小城公園(さくら名所100選、日本の歴史公園100選)
・江里山の棚田(つなぐ棚田遺産、全国農村景観100選)
・八丁グリーンパーク(のどかな湖畔の風景やキャンプも楽しめる)
・ムツゴロウ・シオマネキ保護区(間近でピョンピョン飛び跳ねる姿が観察できる)
・海遊ふれあいパーク(オートキャンプ場・干潟体験場で泥遊び)
・小城スマートIC、小城パーキングエリア
・広い平野
・22世紀に残す佐賀県遺産に認定されている建築物…村岡総本舗羊羹資料館、日本福音ルーテル小城教会、牛津赤れんが館、深川家住宅、牛津町会館、小柳酒造、天山酒造、JR唐津線小城駅本屋
・小城市フットボールセンター
・小城市健康スポーツセンターアイル(温泉、プール、ジム)
・リビングラボ(特産品開発、サイクルツーリズム)
・芦刈まちづくり

嬉野市

・嬉野温泉(足湯・手湯、温泉街、温泉湯豆腐、美肌、シニアに人気の温泉地、旅館内オフィス)
・うれしの茶(紅茶、茶畑、チャオシル、大茶樹、スイーツ、天茶台、グリーンレター)
・肥前吉田焼(陶器市、窯元会館、えくぼとほくろ、ひかりぼし)
・塩田津(川港塩田津、塩田宿、重要伝統的建造物群、住む塩田津)
・西九州新幹線(嬉野温泉駅、駅周辺整備、開通後のまちづくり(未来技術の活用))
・伝統芸能(芸者、面浮立)
・地酒
・シュガーロード
・忍者

神埼市

【観光】
・国営吉野ケ里歴史公園
日本最大級の国営歴史公園(117ha)。ムラからクニへ弥生時代の700年の歴史がすべてひとつの丘陵の上にある
・国の名勝 九年庵
明治時代の佐賀の実業家の別邸と庭園(現在は佐賀県所有)。秋に一般公開。全国から約7万人が訪れる九州でも有数の観光地
・長崎街道 神埼宿
江戸時代、小倉~長崎間228㎞の中で本陣、脇本陣3つを揃えた重要な本宿。戦国時代に整備された矢通しを防ぐため5つの曲がり角を持つ。宿外れにある。「ひのはしら一里塚」は長崎街道に現存する唯一のもの
・国史跡 姉川城跡
群雄割拠の戦国時代、神埼には数多くの環濠を利用した城館があり、姉川城は中でも最大規模。中世の農村集落と城主、武士の発生、成立の過程が学べる
・日の隈公園(愛称:日の隈公園キッズパーク)
日の隈山は、奈良時代、大宰府への通信施設として設置された烽火跡である。春にはサクラが咲き、自然豊かな公園。九州ではまだ導入事例が珍しく、佐賀初となるインクルージブ遊具を導入した公園でもある
・脊振神社
・櫛田宮
・脊振の眼鏡橋
・伊東玄朴旧宅

【伝統芸能】
・高志狂言
千代田町高志地区の人々が約200年以上前から受け継いできた伝承芸能。明治初期に途絶えたといわれる鷺流狂言の秘曲「半銭」は貴重。佐賀県重要無形民俗文化財に指定されている

【特産品】
・神埼そうめん・菱の実・菱ぼうろ・桑菱茶・脊振ジビエ・尾崎人形

【イベント】
・神埼駅北側コスモス畑、菜の花畑

【スポーツ】
・レッド・トルネード(ハンドボールチーム)

【祭り】
・みゆき大祭・神埼そうめん祭り・長崎街道かんざき宿場まつり・城原川ハンギーまつり・わんぱくまつり

吉野ヶ里町

【観光スポット】
・吉野ヶ里歴史公園…2022.5~「謎のエリア」の発掘が開始され、邪馬台国時代の石棺墓が見つかった。
・アドベンチャーバレーSAGA
・ひがしせふり温泉山茶花の湯
・道の駅吉野ヶ里さざんか千坊館
・日本茶樹栽培発祥の地…1191年、臨済宗の開祖・栄西が宋留学から帰る際、霊仙寺に滞在し、宋から持ち帰った茶の種子を霊仙寺西の谷の石上坊の庭にまき、茶を栽培し、その製法をもたらした
・小川内の杉…樹齢500年を超える杉。五ヶ山ダムの建設に伴い、高低差43mを引き上げ、2016年に移植された
・蛤岳…標高862.8m。九州自然歩道の一部で、花崗岩が雄岩と雌岩とに分かれた珍しい巨岩「蛤岩」があり、蛤に似ていることから「蛤岳」と呼ばれる
・蛤水道…慶長年間(1600年頃)鍋島藩の重臣、成富兵庫茂安が福岡市へ流れる水を佐賀県側に流すために築いた1,260mの人工水路
・サザンカ自生北限地
・千本桜
・村政施行100周年記念塔

【イベント】
・脊振千坊聖茶まつり…日本に茶樹栽培をもたらした栄西禅師の偉業をしのび、茶樹栽培の発展、地域の活性化をめざして始まった祭り。2022年は3年1度の大祭を開催
・吉野ヶ里町「夏」ふれあい祭り
・吉野ヶ里ふるさと炎まつり…吉野ヶ里遺跡を舞台に開催する、生活の原点である火(炎)をモチーフに住民手作りの祭り。中学生を中心とした炎踊りや卑弥呼による巨大送り火など幻想的な雰囲気を楽しめる
・吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市…毎月第一日曜日の朝は、吉野ヶ里歴史公園東口駐車場にて開催される朝市。新鮮な野菜や果物、海産物、工芸品など自慢の品物を軽トラの荷台で直接販売される。毎回100店舗以上が出店。年間約7万人が来場

【特産品】
・栄西茶(釜炒り茶)…日本最初の茶樹栽培地の歴史を持つ吉野ヶ里町松隈で採れた茶葉を、釜炒り手もみして作った緑茶。カラッとした独特の風味を醸し出す爽やかな味わい
・脊振ジビエ…脊振の自然豊かな山々でドングリなどを食べて育った、くさみの少ない天然の猪肉。豚肉と比べて脂が少なく旨みがあるのが特徴
・アスパラガス
・いちご

【その他】
・郷土芸能(赤熊太鼓、バンブーオーケストラ)…まちを代表する芸能です
・長崎自動車(東脊振インターチェンジ)、国道385号、国道34号、JR長崎本線(吉野ヶ里公園駅)を有し、アクセス良好
・陸上自衛隊目達原駐屯地

基山町

【鳴き声はボンボン】エミュー
基山町では世界で2番目に大きな鳥「エミュー」を飼育し、そのオイルや肉で商品を作っています。エミューはダチョウに似た姿で、身長は1.6~2m。大きな体を持つけれど、顔は小さく、つぶらな瞳がかわいい鳥です。メスの鳴き声は「ボン…ボン…」と特徴的。高たんぱく低カロリーで鉄分が豊富なお肉は、貧血気味の方にもおすすめです。基山PAそばの飼育場は外からその姿が見えます

【1350年を超える歴史】国指定特別史跡「基肄城跡」
1350年以上前、大宰府周辺の防衛拠点としてつくられた山城が「基肄城(きいじょう)」でした。自然地形を利用して基山(きざん)とその東峰にかけて谷を囲み、約3.9kmの土塁・石塁を巡らせ、推定4か所の城門があったとされています。長年の時を経てなお、土塁の一部や建物の基礎だったと思われる礎石群が残っています

【恋人の聖地】
大興善寺の契山

【貴重な植物】
基山山頂に佐賀県で唯一自生する絶滅危惧種「オキナグサ」

【基山ブランド】
基山柿、榊、貴重な国産ライチ

上峰町

・鎮西八郎為朝伝説
・鎮西山
・カミフェス
・都紀女加王墓
・米多浮立
・太古木
・鎮西山ふれあいの森フェスタ
・椿オイル

みやき町

・秋に咲くひまわり(山田のひまわり園)
・千栗土居公園のハス
・綾部のぼたもち
・白石焼窯元通りの小路
・持丸古民家
・市村清記念 メディカルコミュニティセンター
・みやきなでしこクラブ(女子サッカーのまち宣言)

玄海町

【観光・施設】
・浜野浦の棚田(恋人の聖地・日本棚田百選・佐賀県遺産)
・石田の棚田(指定棚田地域)
・座川内の棚田
・棚田の石積み
・玄海エネルギーパーク
・次世代エネルギーパーク「あすぴあ」
・わくど岩
・玄海海上温泉パレア
・仮屋湾遊漁センター(海洋釣り堀)
・値賀川内(石工の里)

【特産品】
・棚田米
・佐賀牛
・ハウスミカン
・キンショウメロン
・仮屋の真鯛
・ふぐ
・牡蠣
・和彩香茶(なごみさいこちゃ)(玄海町で栽培された薬草(ミシマサイコ)を使用したお茶)

【自然】
・田舎の風景
・海に沈む夕日
・内海のため一年を通して海が穏やかで、魚種も豊富なため、釣り好きにはもってこい

【その他】
・住民にやさしい町(手厚い出生祝い金、充実の空き家バンク制度、公営塾等)
・ローカル5Gなどによる高度化通信網の整備

有田町

・有田陶器市
・有田焼
・棚田と棚田米
・有田内山の町並み(旧田代家西洋館等)
・伝統的建造物群
・黒髪山
・竜門峡
・秘色の湖(有田ダム)
・泉山磁石場
・ごどうふ

大町町

・子育て支援の町
・佐賀県一小さなまち
・大町たろめん
・災害支援拠点ソレイユ/日本レスキュー協会
・小中一貫校大町ひじり学園
・聖岳
・SL展示車両
・ボタ山公園草スキー

江北町

・江北町の立地
江北町は、東西5.6km、南北7.2km、総面積24.88㎢で、佐賀県のほぼ中央に位置しており“おへそのまち”とPRしています。 また、JR長崎本線、西九州新幹線に接続する佐世保線への分岐駅でもあります。特急列車の停車駅を有し、県外へは博多駅まで特急電車で所要時間約50分間と大都市へも 通勤・通学に利便性の高い町です。 さらに、江北町の中心を通る国道34号線は主要幹線道路となっており、国道207号線との分岐点でもあります。国道34号線は佐賀県内の6市5町を通過し、県内主要都市相互連絡や、佐賀県内の社会、経済、文化活動に大きな役割を果たしています。

・JR駅名改称…2022年9月「肥前山口駅」を町名の「江北駅」へ改称しました。知名度を向上させ、定住人口の増加につなげて行きたい。

・今村みかん…栽培が難しく流通量が少なく「幻のミカン」と呼ばれる晩生種「今村温州(いまむら うんしゅう)」。糖度が高くコクと味わいが深い 根強い人気のみかんです。

・みんなの公園…2019年11月に住民の交流スペースとして開園。広い芝生の上で寝転んだり、走り回ったり、木の遊具で遊んだり、園内のcafeや、様々な過ごし方が楽しめる公園です。園内は木製チップや芝生を敷いており、安心して遊んで頂けます。さまざまなマルシェの展開やキッチンカ―イベントも次々と行っています。

・コンテナショップ「エキ・キタ」
2022年5月、江北駅北口の活性化と駅周辺の賑わいづくりを目的としてオープン。 町内外より個性豊かな9店舗(飲食店8店舗、ボディサロン1店舗)が出店しております。

・白木パノラマ孔園
白石平野や有明海を一面に見渡せる大パノラマと自然の中にある素敵な公園です。晴れた日の朝は、有明海から昇る清々しい朝日を望めます。 名称は近くの白木聖廟の孔子像(1699年遷座の町重要文化財)にちなんでいます。 “野に学び、野に遊ぶ ふるさとパーク”を基本テーマに、草スキー、ターザンロープ、キャンプ宿泊や昼キャンプ、バーベキューなどが楽しめる自然体験型の公園です。ソロキャンプも楽しめます。また、通年利用が出来る点も好評頂いております。

・花祭地区の彼岸花
江北町の中山間地である花祭地区では、現在5ヘクタールの田んぼの畦畔(けいはん)に20万本の彼岸花が群生しております。毎年 秋の彼岸の時期には“花祭彼岸花まつり”を実施しております。満開の鮮やかな赤い花びらと秋の高い青空とのコントラストが秋の気配を感じさせてくれるはずです。

・江北町こどもセンター「うるる」
町内の児童・生徒が利用できる児童センターで子育て支援の拠点として多くの方が利用されています。未就園児から高校生までが集える場所「こどもセンター うるる」は江北小学校の近くにあり、未就園児のイベントや遊び場、ママたちの交流の場でアットホームな雰囲気が魅力です。放課後児童クラブの場としても活用されています。「うるる」の名称は江北町が交流しているオーストラリアの巨大岩山のウルル(大地のへそ、英語名エアーズロック)に由来しています。

白石町

・歌垣(歌垣山、歌垣公園、歌垣ロードレース)
・干拓
・須古城、須古寿司
・れんこん(生産量全国2位、令和4年に100周年記念)
・たまねぎ(生産量全国2位)
・白石平野
・しもちすすり
・有明海の特産(海苔、ワラスボ、むつごろう、ガニ漬)
・璃ノ香(レモンの品種)
・三夜待、六夜街(かんのんこう)
・にじゃー(郷土料理)
・道の駅しろいし

太良町

・たらみかん
・竹崎カニ
・竹崎カキ
・海中鳥居と大魚神社(佐賀県遺産)
・コハダ
・多良海道
・多良岳(自生植物など)
・伝統芸能(祭りなど)
・山と海とを楽しめる環境
・月の引力が見える町(有明海の干満の差)

PAGE TOP