唐津市平原(ひらばる)地区は、佐賀県内有数のフルーツ生産地です。
ミカン、レモン、キウイ、リンゴなど柑橘類を中心としたフルーツが1年を通して生産されています。
そんな平原地区には、昨年2月からまちづくり団体「平原有限責任事業組合」により、
菓子製造許可を取得した地域のシェアキッチンがオープンしました。
地域の農産物を活用した加工品・特産品を生み出す場として期待されています。

今回は、そのシェアキッチンにてフルーツの新たな活用と衛生的なキッチンの利用方法を学ぶため、
佐賀県出身の人気ショコラティエ8cacaoの副島圭美さんを講師に迎え、食の勉強会を開催しました。

副島さんから、キッチンの掃除方法や衛生的な注意点などを確認したあと、
試作品づくりに取り組みました。

乾燥させたフルーツにチョコレートを合わせたお菓子。
「みかんやさつまいもにチョコをかける発想はなかった」「新感覚」と皆さん興味深々でした。
フルーツの厚みや乾燥時間、チョコレートの種類によって味や触感が変わり、とても面白かったです


販売できるものにするためには、水分量の調整など何度も繰り返し試す必要がありますが、有意義な勉強会となりました。

平原からどんな美味しいものが生まれるのか。
これからが楽しみですね♪

平原地区のシェアキッチンは地域外の方もご利用いただけます。
興味のある方は、ぜひ「平原ふるさと館有限責任事業組合(代表脇山 090-7581-3890) 」までお問い合わせください。

