楽しく安全に自然を楽しむためには、知識や体力、事前の準備がとても大切です。
「もし」を起こさないために、そしてやむなく事故が起きてしまった時のためにも。という事で、主催太良町観光協会、太良町に後援を頂いて、多良岳を愛する会の共催で実施されました。

万が一に備えて
たとえ、どんなに通いなれた山であったとしても、危険は潜んでいるものです。
午前中は、鹿島消防署の消防士お二人から、心肺蘇生法とAEDの使用法について、救急法の入門講座を受けました。

消防隊員の丁寧な指導で、皆真剣に講習を受けていました。いざ、という時のために心構えがとても大切です。
平地での救急法だけでなく、山で起こったらどうしたらいいのか、活発な質問が出ていました。

次に座学と実践、もしもの時に備えての大切な準備の一つです。

勉強会・座学
午後からは、この春地域おこし協力隊🌸を卒業し佐賀に残ってフリーランスの登山ガイドとなった
天野貴博氏(https://www.sagajikan.com/chiikiokoshi/392/)を講師に、
『安全な登山には何が必要か?「知識・体力・装備」について』という題目で行われました。
多良岳を愛する会のメンバーも、一年間の実際の登山や登山体験サポートで悩まれていた事や、わからなかったことを尋ね、一つ一つ課題を共有していきました。

おわりに
NHKの人気番組、にっぽん百低山の多良岳の収録も終わり、順次放送が始まっています。
これからも多くの多良岳登山者と一緒に地域の良さを皆で安全に楽しんでいきたいものです😊
⛰️多良岳を愛する会
多良岳 | 多良岳を愛する会 | 太良町
🦀太良町観光協会
tara-kankou.jp
🌕太良町
リンク にっぽん百低山 「多良岳 佐賀・長崎」
「多良岳・佐賀&長崎」 – にっぽん百低山 – NHK