佐賀災害支援プラットフォームという団体が主催する、「災害基礎講座&防災マイタイムライン講座」に、地域おこし協力隊の公門さんが講師を務めました。
河川の氾濫が起きた場合、住んでいる地域や環境・家族の年齢や人数など様々な要因で、避難のタイミングや行動は異なります。正しい情報を取得し、状況に沿った避難を実現するために「逃げキッド」というツールを使ってマイ・タイムラインを作るワークショップが行われました。
公門さんから、逃げキッドの説明、マイタイムラインを作るためのハザードマップの読み取り方、タイムラインを作る際の注意点などを皆さんに解説されました。(画像左の女性は手話通訳の方です)
マイタイムラインを作ることで、起こりうるケースを洗い出し、移動するのに危ない場所はないか、家族の中で避難がスムーズにいかない人はいるか、どうすればよいかなど課題をタイムラインにして“見える化”します。
※「逃げキッド」は(一財)河川情報センターのホームページから無料でダウンロードできます(http://www.river.or.jp/jigyo/sien/)
「ひととおり作れたのでこれで準備万端というわけではありません。家族の誰かがケガや病気をしていたらこの内容どおりに行くのか…などあらゆるシミュレーションをめぐらせてもらえば、よりよいタイムラインにつながります。1回タイムラインができたから終わりとせず、定期的にご家族で話し合ってほしい。そのためのツールとして活用してほしい。」と公門さんは話しました。